大分類
  • 凝固
  • 小分類
  • 検査
  • プロトロンビン時間(PT) prothrombin time(PT)

    2015/02/17 作成

    解説

    【概要】
     プロトロンビン時間(prothrombin time : PT)はQuick(1935)により考案された歴史ある検査である。外因系凝固因子と共通系凝固因子の働きを反映するスクリーニングテストとして広く日常の臨床検査に用いられている。先天性凝固障害、ビタミンK欠乏症、肝障害、出血や播種性血管内凝固症候群(DIC)などの後天性凝固障害の診断に使われる。ワルファリンによる抗凝固療法のモニタリング検査として使われている。


    【基準値】

     標準化されていないため試薬・機器による違いがある。10~12秒程度のことが多い。ワルファリン服用者についてはinternational normalized ratio (INR)による結果標記を用いる。


    【測定法・測定原理】

     原理は3.2%クエン酸ナトリウム加被検血漿に組織トロンボプラスチンとCaイオンを加え、凝固するまでの時間を測定するものである。目視検査が可能だが、フィブリン形成を測定する自動分析装置が一般的である 
     この検査は基準範囲は各施設で設定する必要がある。結果は以下の5つの表示法で表現されるが、一般にはプロトロンビン時間(秒表示)、ワルファリンのコントロールにはINRが推奨されている。

    1)プロトロンビン時間そのものを正常対照値とともに表記する。
    2)プロトロンビン指数=対照PT/被検血漿PT×100%
    3)プロトロンビン活性(%)

     標準血漿の希釈列(100%、50%、25%)を作成し、希釈標準曲線を求め被検血漿の測定値をあてはめることにより活性%を示す。正常値は80~100%。

    4)プロトロンビン比=被検PT/対照PT 正常値は1±0.15
    5)プロトロンビン時間INR (PT-INR)

     これはINR=(PR)ISIとして示すもので、PRはプロトロンビン比、ISIはinternational sensitivity index:国際感度表示であり、WHOの標準トロンボプラスチンを基準に、トロンボプラスチン試薬の感度として試薬ごとに決められている。ISIが1.0に近い試薬で測定したPT-INRを用いることが国際的に推奨されている。ワルファリンによる一般的な抗凝固療法では、2.0~3.0に、心臓に機械弁を用いている場合は3.0~3.5に管理する。4.0を超えると出血性副作用の危険が高く、主治医への緊急連絡が必要である。


    【異常値を示す病態とそのメカニズム】

     先天性の欠乏症・異常症や後天性の病態(肝のタンパク合成能低下、ビタミンKの欠乏、中和抗体の産生、異常タンパク産生による凝固反応の抑制、大量出血やDIC、ループスアンチコアグラントなど)が原因である。経口トロンビン阻害薬ワルファリン)投与や多量のヘパリン投与などで延長する。経口トロンビン阻害薬の投与で延長するがコントロールの指標としては確立されていない。経口活性化凝固第X因子阻害薬(Xa阻害薬)の投与では変化が乏しい。

    参考文献

    1) 山元泰之:PT,藤巻道男,福武勝幸編,血液凝固検査ハンドブック.東京,宇宙堂八木書店,1992,169-175.

    2) Hirsh J et al: Oral anticoagulants:mechanism of action, clinical effectiveness, and optimal theraputic range. Chest 119[Suppl]: 8S-21S, 2001.