- 大分類
-
- 凝固
- 小分類
-
- 治療
CHADS2スコアと抗凝固療法 Anticoagulation according to CHADS2 score
解説
非弁膜症性心房細動における脳梗塞発症のリスク評価方法としてCHADS2スコアが用いられる1,2)。CHADS2スコアは5つの評価項目の頭文字をとって命名された頭字語で、各項目ごとに1~2点が配点され、0から6点で表される(表)。低リスク、中等度リスク、および高リスクにそれぞれ0点(年間脳梗塞発症率1.9%)、1点(同2.8%)、2点以上(同4.0%以上)が該当する。本スコア法は簡便で広く用いられ高リスク群の抽出に優れているが、真の低リスク症例の抽出力が弱く、0点や1点の群から脳梗塞の発症例が少なくないことが問題として指摘されている。一方、後に開発されたCHA2DS2-VAScスコアは8つの評価項目を用い0から9点で評価する(表)2,3)。本法はやや複雑であるものの低リスクの抽出に優れている。ただし、「女性」という評価項目がリスクにならないとの反対意見がある4)。これらの点を踏まえて、日本循環器学会の不整脈薬物治療ガイドラインではCHADS2スコアを採用し、その他のリスク項目でCHADS2スコアで評価できないリスク項目と考えられる「心筋症」「65歳~74歳」、「血管疾患(心筋梗塞の既往、末梢動脈疾患、大動脈プラーク、末梢動脈疾患など)」、「持続性・永続性心房細動」、「腎機能障害」、「低体重(≦50Kg)」、および「左房径(>45mm)」を評価するように工夫されている。1点以上で直接経口抗凝固薬(DOAC)が「推奨」、ワルファリン(年齢によらずINR1.6~2.6)が「考慮可」、0点の場合、上述のその他のリスクのいずれかに該当すれば、いずれかの抗凝固薬を「考慮可」と記されている。ただし、抗凝固薬の推奨グレードが同じ場合は、ワルファリンに対して優越性を有するDOACを選択することが薦められている。
図表
引用文献
1) Gage BF, Waterman AD, Shannon W, Boechler M, Rich MW, Radford MJ: Validation of clinical classification schemes for predicting stroke: results from the National Registry of Atrial Fibrillation. JAMA 285: 2864-2870, 2001.
2) 日本循環器学会 / 日本不整脈心電学会:2020年改訂版 不整脈薬物治療ガイドライン, 2020. https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/JCS2020_Ono.pdf
3) Lip GY, Nieuwlaat R, Pisters R, Lane DA, Crijns HJ: Refining clinical risk stratification for predicting stroke and thromboembolism in atrial fibrillation using a novel risk factor-based approach: the euro heart survey on atrial fibrillation. Chest 137: 263-272, 2010.
4) Okumura K, Inoue H, Atarashi H, Yamashita T, Tomita H, Origasa H; J-RHYTHM Registry Investigators: Validation of CHA₂DS₂-VASc and HAS-BLED scores in Japanese patients with nonvalvular atrial fibrillation: an analysis of the J-RHYTHM Registry. Circ J 78: 1593-1599, 2014.
参考文献
1) 日本脳卒中学会:脳卒中治療ガイドライン2021