大分類
  • 線溶
  • 小分類
  • 検査
  • プラスミンによる架橋化フィブリン分解産物(p-XDP) degradation products of cross-linked fibrin by plasmin (p-XDP)

    2025/04/18 更新
    2015/02/17 作成

    解説

    プラスミンによる架橋化フィブリン分解産物(degradation products of cross-linked fibrin by plasmin; p-XDP)は、架橋化フィブリンがプラスミンにより分解された様々な分子サイズの集合体である。

    血液凝固(凝固)反応が活性されフィブリンが形成されると、生理的な反応として線維素溶解(線溶)反応が活性化される。したがって、架橋化フィブリンの分解は線溶反応の主酵素であるプラスミンによるものであり、分解産物のほとんどがp-XDPと考えて良い。ただし特殊な病態では、白血球エラスターゼなどが架橋化フィブリンを分解することが報告されている(e-XDPの項参照)。

    参考文献

    窓岩清治. 血小板・凝固線溶に関する検査. In: 日本血液学会, . 血液専門医テキスト改訂第4版. 東京:南江堂; 2023. 64-66.

    窓岩清治. 線溶系マーカー. 日本血栓止血学会誌 2023;34(3):317-324.

    Madoiwa S, Kitajima I, Ohmori T, Sakata Y, Mimuro J: Distinct reactivity of the commercially available monoclonal antibodies of D-dimer and plasma FDP testing to the molecular variants of fibrin degradation products. Thromb Res 132: 457-464, 2013.