- 大分類
-
- 血小板
- 小分類
-
- 検査
抗血小板抗体 anti-platelet antibody
解説
【概要】
抗血小板抗体は、主に血小板膜糖タンパク質に対する自己抗体と、輸血や妊娠・分娩時に感作された後に見られる同種抗体に大別される。抗血小板抗体の検索法には、血小板膜表面に直接結合している抗体を見るPAIgGと、血清中に存在する抗体を見るPB (platelet bindable)-IgGがある。PAIgG,PB-IgG共に特異度は低い。
【基準値】
PAIgG:<46(ng/107 cells),PB-IgG:陰性
【測定法・測定原理】
PAIgG:ELISA法,PB-IgG:MPHA法
【異常値を示す病態とそのメカニズム】
PAIgGが異常値を来す疾患として,免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病;ITP)が挙げられる。PAIgGは血小板膜タンパク質に存在するIgGを見ているだけなので,必ずしも病態と直結しない。つまり,特発性ITP以外でも自己免疫疾患がある場合,あるいは薬剤性,慢性肝疾患による血小板減少の際にも異常値を来すことがある。PB-IgGは検体血漿と正常血小板血漿を混合して凝集反応を見る。ITPでも陽性となるが,同種抗体は主に血小板膜糖タンパク質(glycoprotein)やHLA class Iの抗原刺激に対して産生する抗体である。そのためその本質は,抗HLA(human leukocyte antigen)抗体あるいは抗HPA(human platelet antigen)抗体である。
【異常値に遭遇した際の対応】
PAIgGが異常値(高値)を呈する主な病態は前述のとおりである。中でもITPは異常高値を示すため,他の疾患との鑑別の一助になる場合もある。一方,PB-IgGは,血小板輸血不応状態の他、輸血後紫斑病や新生児血小板減少症(NAIT)などがある。
【その他のポイント・お役立ち情報】
わが国で汎用されているMPHAの抗血小板抗体検出感度はあまり高くない。したがって,臨床所見からPB-IgGの存在が強く疑われるにもかかわらず,MPHAで検出されない場合は,MAIPA(monoclonal antibody immobilization of platelet antigen)などの他の方法を用いるが,自施設で可能な病院は多くない。
参考文献
1) 日本赤十字社,大阪府血液センター:HPA~血小板に固有の血液型~,http://wanonaka.jp/index.html
2) 桑名正隆:血小板特異的自己抗体.医学のあゆみ,東京,2009,692-697.
3) Curtis BR, McFarland JG: Human platelet antigens-2013. Vox Sang 106(2): 93-102, 2014.